写真紙媒体

  • 写真をプリントする
  • 写真の劣化を遅らせる

写真デジタル

  • デジタル媒体について
  • ネガの保存か写真の保存
  • デジタル化のメリットとは

写真を紙媒体で残すメリット・デメリット

デジタル端末を持っていないでも簡単に見られる

現在、写真を撮っている多くの人がスマホやガラケーのカメラ、あるいはデジタルカメラを利用しているでしょう。当然、撮影データは画像ファイルとして保存され、閲覧する場合はPCやスマホ、タブレットなどを使うことになります。しかし、あえて昔のように写真をプリントアウトとして残すという人も少なくないです。では、写真をプリントして残すメリットとデメリットにはどういったものがあるでしょうか。
まず、メリットとして挙げられるのは閲覧するのに制約がいらないという点です。画像ファイルを見るためには必ず端末が必要ですが、写真をプリントすれば端末を持っていない人にも簡単に見せることができます。高齢者の中にはPCを持っておらず、スマホどころかガラケーも所持していない人もいるので、そういった人がいつでも見られるのは便利でしょう。

劣化させずに長期間保存するのが難しい

デメリットとして挙げられるのは、まず保存の問題です。紙にプリントした場合、時間とともに見た目が劣化していくのはどうしても避けられません。また、災害に遭ってしまうと消えてしまう可能性もあります。たとえば、火事に遭えば消失しますし、水害に巻き込まれれば流失してしまうことが考えられます。画像ファイルであれば、クラウドサーバーにバックアップすることで、仮に自宅が災害に巻き込まれて元データが保存されているスマホやPCが壊れてしまってもデータが残るので、長期の保存を考えるのであればデジタルデータで残す方が有利といえるでしょう。
また、人に送る際に送料などの形でお金がかかってしまう、そして、置き場所や収納場所が必要といったデメリットもあります。

© Copyright Anniversary Photo Frames. All Rights Reserved.